“さて、翌日アーサーは邪悪な騎士の城に出かけます。邪悪な騎士がでてきて「答えを見つけたか。言ってみろ」。アーサー王は「愛」なんて言うの。これ、不正
解ね。不思議なルールなんだけれど、何度答えを言ってもいいみたいなんです。それで、アーサーは老婆に教えてもらった答えを最後に残しておいて、それまで
聞いてきた答えを全部言うんですね。邪悪な騎士は「違う。違う」と言いながら上機嫌。アーサー王の答えがつきたところで「では、約束どおりおまえの王国を
いただこう」アーサー、「ちょっと待った」そして、老婆の答えを言いました。何だと思う。これが…。
「自分の意志を持つこと」
わかるかな、このすごさ。いまから700年から500年くらい前の時代につくられた物語ですよ。「すべての女性がもっとも望むことは、自分の意志を持つ こと」、現代の日本でも共通しそうですね。最近、夫が家の中で妻に暴力を振るうのが明るみになってきているよね。ドメスティック・バイオレンス。みんなの お母さん自分の意志を持っていますか。現代女性の生き方見てても、結構考えさせられる答えだと思います。
邪悪な騎士は、「くそっ、さてはあの女に教わったな。あいつは、俺の妹のくせに…」とか言って悔しがりました。実は、答えを教えた老婆は騎士の妹だったのね。なぜかわかりませんが。”
- 最初の授業 (via otsune)
「自分の意志を持つこと」
わかるかな、このすごさ。いまから700年から500年くらい前の時代につくられた物語ですよ。「すべての女性がもっとも望むことは、自分の意志を持つ こと」、現代の日本でも共通しそうですね。最近、夫が家の中で妻に暴力を振るうのが明るみになってきているよね。ドメスティック・バイオレンス。みんなの お母さん自分の意志を持っていますか。現代女性の生き方見てても、結構考えさせられる答えだと思います。
邪悪な騎士は、「くそっ、さてはあの女に教わったな。あいつは、俺の妹のくせに…」とか言って悔しがりました。実は、答えを教えた老婆は騎士の妹だったのね。なぜかわかりませんが。”
- 最初の授業 (via otsune)